はじめに
イラレには、ぼかしの表現として2パターン(境界線をぼかす・画像全体をぼかす)やり方があります。この2つの方法について説明します。
←元画像
境界線をぼかす(スタイライズ→ぼかし)
まずは境界線をぼかす方法から。
「効果」→「スタイライズ」→「ぼかし」でぼかし効果を追加します。
すると、ぼかしの半径を聞かれます。これは境界線(パス)からぼかしをかける距離ですので、好きな数字を入力し、「OK」を押します。
すると、次の画像のように、ぼかし効果が追加されているのが分かります。
画像全体をぼかす(Photoshop効果)
次に、境界線をぼかすのではなく、画像を全体的にぼかす方法もあるので紹介します。
「効果」→「ぼかし」→「ぼかし(ガウス)」で画像の内側全体をぼかすことができます。
同じくぼかしの半径を聞かれるので、ここで好みに合わせてぼかしの強度を指定します。
すると、スタイライズで境界線をぼかすのとは違い、画像全体をぼかすことができました。
他にも「ぼかし(放射状)」では、画像を中心点から放射状にぼかすことが、「ぼかし(詳細)」では、画像の輪郭を検出し、輪郭部分以外をぼかすことができますので試してみてください。
さいごに
イラレの勉強をはじめる時は教科書となる本を1冊買って、練習や辞書として使えば効率はいいです。ということでIllustrator初心者向けの本を紹介します。
![]() |
Illustrator しっかり入門 増補改訂 第2版 【CC完全対応】[Mac & Windows 対応] 新品価格 |
![]() |
デザインの学校 これからはじめる Illustrator & Photoshopの本 [2019年最新版] 新品価格 |
コメント