【XSERVER編】WordPressで警告が出たらPHPのバージョンアップを行おう

WordPress

PHPのバージョンアップはサーバー側のメンテナンス

WordPressの管理画面で「PHPの更新が必要です」と出てきたり、プラグインを更新しようとしても「PHPのバージョンに対応していません」と出てきてしまったり。。

この他にも自分のブログのメンテナンスを定期的に行わないと、突如エラーが出てしまったり、サイバー攻撃を受けた時に簡単に破られてしまったり、デメリットばかりです。なので、メンテナンスとしてバージョンアップできるものはしておきたいですよね。

今回はPHPのバージョンアップのやり方を紹介するのですが、イメージしやすいように、ブログ運営する上での各種バージョンアップについて洗い出してみました。

・WordPressのバージョンアップ
・WordPressテーマのバージョンアップ(私はCocoonを使用)
・WordPressプラグインのバージョンアップ
・PHP(サーバー側)のバージョンアップ

改めて、今回紹介するのはサーバー側のバージョンアップと思って頂いて大丈夫です。

また、基本的にはバージョンアップでは性能がアップするものではありますが、最新のバージョンにはプラグインの対応が追いついていなかったりと、思わぬエラーが出てしまうこともあるので、それが怖い人は事前にバックアップをとっておくようにしましょう。

XSERVERの管理画面からPHPのバージョンを切り替える

WordPressの管理画面で更新が必要なことに気づく人が多いと思うのですが、上記の通り、PHPのバージョンはサーバー側(XSERVER)で管理しているものになるので、サーバーの管理画面で設定を行います。

まずはXSERVERのサーバーパネルにログインしましょう。

サーバーパネルにログインできたら、画面の下の方にある「PHP Ver.切替」をクリックします。

ドメイン選択画面が出てくるので、PHPのバージョンアップさせたいドメインを選択します。

そうするとPHPのバージョン切替設定画面が出てくるので、右側の「変更後のバージョン」の部分でバージョンを選びます。(私は長年バージョンアップをしていなかったので、「現在のバージョン」ではかなり古いバージョンになっていて”非推奨”となってしまっていますね。そりゃあWordPress側でも更新が必要、と出てくるわけです。)

「変更後のバージョン」は選ぶものがいくつかありますが、最新版のものを選ぶか、”推奨”と書いてくれているものがあるので、特に理由がなければ、”推奨”のバージョンを選ぶようにしましょう。選んだ後は「変更」をクリックしてバージョンアップ完了です。

WordPressの管理画面に戻ると、更新の警告が消えているのが分かると思います。