【Google Search Console】DNS(TXT)レコードでドメイン所有権を確認(XSERVER編)

WordPress

自分のブログを運営する中で、自分の新しく書いた記事をGoogleクローラーに早く見てもらい、早く検索結果に反映されるようにしたい。そのために、GoogleSearchConsoleにログインして使いたい。そう思った時に最初にぶち当たる壁がこのドメイン所有権の確認です。早く記事を見てもらえる状態にしたい気持ちは分かりますが、大切なことなので焦らず1つ1つクリアにしてきましょう。

Google Search Consoleにログインしようとすると

さて、Google Search Consoleにログインしようとすると次の画面が出てきます。

「New」のついてる左の「ドメイン」の方に登録すると、サブドメインのURLやHTTPSやHPPTのURLまで、セットで認識してくれるので効率が良いでしょう。

ドメインまたはサブドメインを入力し、「続行」を押すと次の画面が出てきます。
※この時、頭の”https://”や、後ろの”/”が入っているとエラーになるので、外しましょう。

TXT レコードをDNS設定にコピーする

②の部分に自分用のTXTレコードが出てくるので、こちらをコピーします。

DNSレコードに追加(XSERVERの場合)

コピーしたTXTレコードを貼り付ける場所についてですが、今回は私が使っているXSERVERの場合について書きたいと思います。


XSERVERのサーバーパネルにログインします。すると「DNSレコード設定」とあるので、こちらをクリックして、「DNSレコード追加」のタブを開きます。

「種別」→「TXT」、「内容」に先ほどコピーしたTXTレコードを貼り付け、「確認画面へ進む」。これでDSNレコードが追加されたのを確認します。

Google Search Consoleに戻って所有権の追加を待つ

ここまでできたら後はGoogle Search Consoleに戻って「確認」を押します。

サーバー側でDSNレコード設定が反映されるまで数分かかるので、すぐに「確認」を押してもエラーが出てしまいますが、時間を空けてから「確認」を押すと、所有権の確認が完了し、今まで通りのURL検査などが使えます。

まとめ

Google Search Consoleの何が変わったのかというのが分かりづらいので、補足説明をしておきます。今までのGoogle Search Consoleではhttp、https、サブドメインなどに複数の登録が必要でした。2019年2月からこれを1つの登録で一括処理をしてくれるようになったということです。